【春を堪能】島根のオリジナル野菜『あすっこ』の正体は?限定地酒やフルコースで春の魅力を余すことなくお届け!
暖かく天気も安定している春は、旅行に最適な時期ですよね。島根県は自然豊かで桜の名所もたくさんあり、春を感じるには最適な場所です。
今回は地元の人が春の訪れを感じる野菜『あすっこ』をメインに、春限定の地酒や春食材をふんだんに取り入れたフルコースをご紹介いたします。
この記事を通して、少しでも島根県に行ってみたいと思っていただければ嬉しいです。素敵な旅のお供となりますように。
島根のオリジナル野菜『あすっこ』を知っていますか?
みなさんは『あすっこ』をご存知ですか?あすっこは島根県のオリジナル野菜で、平成15年に誕生しました。栽培を島根県内のみに限定し、ブランド化をはかっています。収穫は早いところで12月から始まり3月末ごろまでつづくため、地元では春の訪れを感じる野菜として親しまれています。
『あすっこ』の正体はブロッコリーとビタミン菜?!
あすっこはブロッコリーとビタミン菜を交配して誕生した野菜です。花や茎、葉っぱなど全ての部分を食べることができます。菜の花のような見た目をしていますが、菜の花類特有の苦みはありません。アスパラガスのような食感と甘みがあり、クセがないので和洋中様々な料理に適しています。地元ではさっと茹でてサラダにしたり、ソーセージなどと炒めて簡単な一品料理として食べられることが多いです。
『あすっこ』の名前の由来は?
・島根の明日を目指す野菜
・アスパラガスのような食感
・アスコルビン酸(ビタミンC)を多く含む
この3つの願いや特徴から『あすっこ』と名づけられました。
冬から春に移り変わる短い期間にしか出回らないので、見つけたらぜひ手に取ってみてください。
ここからは、日本酒発祥の地である島根の地酒で春を感じてみませんか?春にしか味わうことができない限定日本酒をご紹介します。
春にしか出会えない!島根の地酒おすすめ2選
冬から春に移り変わるこの季節にしか出会えない日本酒といえば『新酒』です。新酒は全体的に、みずみずしくフレッシュな味わいが特徴です。ほろ苦さや荒々しさなど熟成された日本酒では味わえない若さを楽しむことが出来ます。
今回は島根の新酒2種をご紹介します。
出雲富士 純米吟醸 超辛口 青 しぼりたて生原酒
島根県産の『佐香錦』を使用し、軟水仕込みと昔ながらの木槽搾りで醸し出しました。甘さ控えめですっきりとした味わいです。新酒らしい香りとまっすぐな口当たりの良さを感じます。
十旭日 乙巳 純米吟醸 生酒 おりがらみ
島根県産の『縁の舞』を使用しており、フレッシュな苦味は春野菜とも相性抜群です。オリを纏わせて若々しい酸味と甘味、さりげない旨みの優しいバランスに仕上げました。発酵時にうまれる微炭酸も楽しめます。
春の魅力満載!島根食材をふんだんに取り入れたフルコースをご紹介
ご紹介した春の新酒2種も楽しめる当館のフレンチコースは、旬の食材をその時いちばん美味しい状態で楽しんでいただきたいという思いから、仕入れた食材によってメニューを変えてご提供しております。今回はメニューの一例をご紹介します。
最後に
今回は島根の春を感じる野菜や地酒とともに、NIPPONIA出雲大社門前町で楽しめる春のディナーフルコースをご紹介いたしました。春夏秋冬それぞれの季節の良さを楽しめる島根県ですが、暖かくて過ごしやすいこの時期にぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
目で春を感じる!出雲の穴場映えスポットはこちら↓
【出雲の桜】地元ホテルスタッフがおすすめする桜の穴場は?写真でめぐる春の映えスポット5選!
観光客の方はあまり知らない、桜や菜の花など春の景色を楽しめる穴場スポットをご紹介しております。こちらも合わせてぜひご参考ください。